迷わず行けばいいさ きっといつか見えるはずさ 君が輝いていれば 今も夢は近づいている(HY.隆福丸)
2013年03月05日
H普天間基地Y
去年、私は10万千人を動員した県民大会に初めて参加した。
会場は人、人、人で、とても蒸し暑かった。ふと、周りを見渡してみると参加者の全貌がわかってきた。
参加集会の大半は高齢者であるということ。
そしておじー、おばーは30度近くある炎天下のもとで「オスプレイ反対」と叫んでいるのだ。
県民大会からの帰宅途中、参加者が熱中症になったのであろうか救急車が会場に入ってきた。
私が通っている大学の窓からは、オスプレイが止まっているのが目で確認できる。
こんなにも身近にある基地、それが普天間基地なのだ。
実際、この大学にも米軍のヘリが墜落したという過去もある。
うるま市では戦闘機が墜落して多数の死者も出ている。
私は大学に4年間通って思った。
”基地があることが当然”
基地があることに慣れている自分がいた。

会場は人、人、人で、とても蒸し暑かった。ふと、周りを見渡してみると参加者の全貌がわかってきた。
参加集会の大半は高齢者であるということ。
そしておじー、おばーは30度近くある炎天下のもとで「オスプレイ反対」と叫んでいるのだ。
県民大会からの帰宅途中、参加者が熱中症になったのであろうか救急車が会場に入ってきた。
私が通っている大学の窓からは、オスプレイが止まっているのが目で確認できる。
こんなにも身近にある基地、それが普天間基地なのだ。
実際、この大学にも米軍のヘリが墜落したという過去もある。
うるま市では戦闘機が墜落して多数の死者も出ている。
私は大学に4年間通って思った。
”基地があることが当然”
基地があることに慣れている自分がいた。

↑↑沖国大から筆者撮影
Posted by TAKAHIRO MUNAKATA at 16:45│Comments(0)
│自然、沖縄、経済